APレーシング ブレンボ ブレーキキャリパーキット、オーリンズ車高調等の販売、ワンオフ制作。自動車レース チューニング メンテナンス 車検

2025年03月20日
アルピーヌA110 タイヤ考察 記事詳細
 ■アルピーヌA110 タイヤ考察 拡大写真 

アルピーヌA110の標準装着タイヤは、RやSのオプションを除けば、ミシュラン パイロットスポーツ4なのですが、このタイヤは決してスポーツと言うタイヤではないので、早々に交換を考えていました。

ただ、リアのサイズは各メーカー、銘柄でラインナップがあるのですが、フロントの205もしくは215には、スポーツ系タイヤにはほぼラインナップがありませんでした…。

205でリアタイヤのサイズにも、アフターマーケット製品で設定があったのは下記の3タイヤでした
・ミシュラン パイロットスポーツカップ2 コネクト トレッドウエア240
・フェデラル エボリューションST1 トレッドウエア300
・ミシュラン パイロットスポーツ4 トレッドウエア320 標準タイヤ

個人的にスポーツタイヤと言うならトレッドウエア200前後ではないかと思うのですが、地味にカップ2コネクトも届かず…。

じゃあ215サイズならと思って探すと、こちらは多少設定が増えて、上記3銘柄に加え、
・BS RE71RS トレッドウエア200
・フェデラル 595RSーPRO トレッドウエア200
・フェデラル 595RS-RR トレッドウエア140
他のタイヤはリア用が235が無い、245が無いと言う感じで前後揃わないのです。

ストリート走行の場合、純正サイズの205と235にリネージホイールの組み合わせは、個人的にはかなり好印象だったため、ミシュランにしようとも思いましたが、値段激安のフェデラルを試してみる事にしました。

フェデラルがダメタイヤなら、ホイールを変え、サスも変え、ほぼ全ての銘柄でラインナップのある225と245でいこうと思います。

今のところサーキット走行は考えていないのですが、そうなった場合ミシュラン縛りになるのはつまらないのと、アライメントの調整範囲が少ないA110の場合、スポーツ走行主体の場合、215ではピーキーな特性になり乗りにくいような気がするからです。
 ■アルピーヌA110 タイヤ考察 拡大写真 

初体験のフェデラルタイヤです。ドキドキするな(苦笑)
初体験のフェデラルタイヤです。ドキドキするな(苦笑)
戻る