
■CT9A EVO9の水回りパーツリフレッシュ 拡大写真

わりと新しい車なイメージのあるCT9Aのエボ9ですが、約となると20年前の車なんですね(苦笑)
今回は少しお爺さん化してきたCT9Aの冷却水関連パーツの交換をさせていただきました。
冷却水関連と言うとラジエターが一番の大物なのですが、CT9Aの場合はファンコントローラーの故障も多く、出来たらラジエター交換と同時に行いたいです。
またラジエターだけではなく、冷却水関連のホースも劣化してきますので同時交換をお勧めします。

■CT9A EVO9の水回りパーツリフレッシュ 拡大写真

ヒーターホースも交換します。
メンテナンスは、部位ごとにすべて行うのがコツです。
例えばラジエターのみを交換しホースを交換しないと、下手をすればすぐにホースから水漏れを起こしたりします。
もちろん、その際に直せばよいのですが、オーナーさんの気持ちとしては「また壊れた…」となり、車を維持する事が苦痛になってくるのです。
ヒーターホースも交換します。
メンテナンスは、部位ごとにすべて行うのがコツです。
例えばラジエターのみを交換しホースを交換しないと、下手をすればすぐにホースから水漏れを起こしたりします。
もちろん、その際に直せばよいのですが、オーナーさんの気持ちとしては「また壊れた…」となり、車を維持する事が苦痛になってくるのです。

■CT9A EVO9の水回りパーツリフレッシュ 拡大写真

ラジエターファンコントローラーも予防メンテとしてはしておきたい部品です。
今回はデッドストックの当時物に交換しました。
個人的印象ですと、なんだか段々とパーツのクオリティーが落ちている気がしています。
これは三菱だけでなく、他のメーカーも同様に思います。
ラジエターファンコントローラーも予防メンテとしてはしておきたい部品です。
今回はデッドストックの当時物に交換しました。
個人的印象ですと、なんだか段々とパーツのクオリティーが落ちている気がしています。
これは三菱だけでなく、他のメーカーも同様に思います。