
■APレーシング PRO5000R用 パッド異音防止ばねの装着について 拡大写真

APレーシング PRO5000R用 パッド異音防止ばねの組み込み方について
4POTと6POTキャリパー用で組み方が違いますが、写真をご参照いただき組付けてください。
4POTキャリパーは写真のように装着するので装着方向はありませんが、6POTの場合は異径ピストンの大きなピストン側に装着いただくと、防音効果が高くなります。
写真の車両は車軸後ろにキャリパーが付くため(FRやミッドシップに多い)、パッドの上側にばねを効かせていますが、車軸前にキャリパーが付く車両(FFやFF4WD、日産車の多く)はパッドの下側にばねを効かすようにします。
異径ピストンキャリパーで軽くブレーキを踏むと、小さなピストンからパッドを押しつけ、大きなピストン側は遊んだ状態になりカスタネットのようにカタカタと音がするからです。
ブレーキをかけずに走行している場合は、大小どちらのピストン側にばねを効かせても効果に変わりはないので、より効果的にするには大きなピストン側にばねを効かせた方が良いと言う事になるのです。

■APレーシング PRO5000R用 パッド異音防止ばねの装着について 拡大写真

4POTキャリパーの組みつけ参考写真
4POTキャリパーの組みつけ参考写真